top of page

How to make

​3か月かけてつくる漆のスプーン。​

Arts-miyuki が作る漆アートのスプーンは、華やかさのみならず、滑らかな呂色仕上げこだわっています。

なぜそんなに滑らかさにこだわりを持っているのか。

それは、以前自分のために作った漆のスプーンに未だに毎回感動し、使う幸せを感じているからです。

​卵料理やスープ、お食事からデザートまで。テーブルセットの瞬間から食事まで笑顔になってしまいます。

食事という大切な時間を更にhappyにしてくれるこのスプーンをもっとたくさんの人に広めたい。

スプーンは食材の一つではないかと感じています。

両親に、家族に、私がプレゼントするように丁寧に作る。

手がかかるため大量生産はできませんが、3か月ほどかけ1本1本使う人の笑顔を考えて制作しています。

漆のスプーンの作り方

丁寧にやすりがけ

上段はやすり前、下段はやすり後。

口に当たるスプーンのフチ部分もまぁるく優しく、丁寧にとぎます。数種類のやすりを使い分け、​滑らかな姿に仕上げます​。

木地を漆で固める

やすりがけしたスプーンに、漆をしみ込ませ

数日間、漆室(漆を乾かすムロ)で乾燥。

​乾燥させたスプーンをさらにやすりをかけます。

木地固め
蒔き地

蒔き地をする

やすりがけしたスプーンに漆を塗り、

地の粉を​蒔きます。

フチまで均一に蒔き3日ほど室で乾燥させます。

粉を固める

余計な粉を払い落し、蒔いた粉をに漆を塗り

3日ほど室で乾燥させます。

粉固め
漆の乾燥後
研ぎ
塗り

研いで漆を塗る

​表面をかるく研ぎ、更に下地の漆を塗り

​3日間室で乾燥させます

研ぎ塗り乾燥
​を繰り返す

白漆を塗る
白漆を研ぎ、緑の漆を塗る
カラフルな漆

乾燥させて研ぎ、色を見ながら何度も重ねます。

色漆は4~5日乾燥させることもあります。

漆は湿度が高いと乾燥する性質がありますが、

色漆の場合、湿度が高すぎると茶色味が濃くなり

鮮やかに発色しないため、ギリギリの湿度でゆっくりと乾かすためです。

​2枚目の画像は白漆を研いだあと、緑の漆を重ねています。

​たくさんのスプーンは乾燥後。

これから研がれるもの。

呂色仕上げ

塗ったまま乾燥させて終わる、塗立仕上げが通常ですが、Arts-miyukiは更に手間のかかる呂色仕上げをします。究極にツルツルのスプーンの感動は

この仕上げから生まれています。

摺漆

完成した表面を研ぐ

仕上がったスプーンを、更に研いだところです。

滑らかな口当たりにするため極細かなやすりや

駿河炭やペーパーで研いでいきます。​

繊細な模様は研ぎすぎるとなくなってしまうので

​力の入れ加減に細心の注意を払います。

漆を摺り込む

丁寧に研いだスプーンに、上質な国産漆を摺り込みます。摺り込んだら余分な漆を拭き取り、乾かします。

乾いたら、また摺り込み、乾かし・・・

​目に見えない隙間に少しずつ漆を埋め込む作業。

​これを5回以上繰り返します。

拭き取り

手で磨き上げる

なたね油をつけ、磨き粉で磨いていきます。

​丁寧に磨き上げることで最上の光沢が生まれます。

この後、スプーンの持ち手の作業(工程は省略)して完成です。

研いだ後
磨き上げ
磨き
完成した漆のアートスプーン

何十もの工程を経て完成した漆のアートスプーン。

職人の技が詰まった世界でたった一つのスプーンは

大切な人へのプレゼントや​日常を豊かにするアイテムとして

​お勧めのお品物です。

bottom of page